勉強をするうえで、スケジュールを立てるのは大切です。
では具体的に、スケジュールを立てるうえでどのようなポイントを押さえれば良いでしょうか。
そこで今回は、勉強のスケジュールの立て方のポイントを紹介します。
▼勉強のスケジュールの立て方のポイント
■時間で区切らない
時間で区切るよりは、内容で区切る方が効率よく勉強できます。
時間で区切ってしまっている方は、内容で区切ると勉強もはかどります。
■ざっくりで良い
きっちりとスケジュールを組むと、ズレたときに一気にやる気がなくなります。
ざっくりと修正が効くように、余裕を持ってスケジュールを組みましょう。
■緩いペースにする
一生懸命やるようなスケジュールは絶対にNGです。
緩いペースにしておくことで、やる気がでない日でもしっかり勉強できます。
■休みもしっかり入れる
毎日勉強をしてしまうと、脳が休まらず学習内容が頭に入らなくなることもあります。
週に1~2回、休みもしっかりとスケジュールに入れましょう。
▼まとめ
勉強のスケジュールの立て方のポイントは「時間で区切らない」「ざっくりで良い」「緩いペースにする」「休みもしっかり入れる」です。
スケジュールは、ただ立てれば良いわけではなく、ポイントを知ることが大切です。
上記を参考にしていただいて、効率よく勉強を進めていきましょう。
「学習塾ランクUP」では、
受験対策はもちろん、授業内容の復習や苦手の克服などを中心に指導しています。
個別指導なので、勉強に集中できますし、分からない点はすぐに講師に質問できる環境づくりをしています。