Blog&column
ブログ・コラム

勉強時の姿勢について

query_builder 2022/05/01
コラム
29
集中して勉強を行うためには、姿勢が重要になってきます。
勉強時の姿勢について気にしたことがない方も多いのではないでしょうか?
子供の勉強や将来などを踏まえると、勉強時の姿勢に目を向ける必要があります。
今回は、勉強時の姿勢について解説させていただきます。

▼勉強時の姿勢に関するポイント
長時間に渡って勉強するためには、姿勢を整える必要がありますね。
姿勢に関するポイントが複数存在するので、下記にてご紹介させていただきます。
子供の姿勢に関心を持っている方は、一度ご参考にされてはいかがでしょうか?

■猫背にならないようにする
背筋を伸ばし、お尻を後ろに引くようにして猫背にならないようにしましょう。
その際、胸を張ってしまうと、力が入ってしまうので、注意が必要ですね。
後は、あごを引いて姿勢を真っ直ぐ保つのもポイントに挙げられます。
猫背になると、腰や肩などに負担がかかりやすくなります。

■自分に合った椅子と机の高さに調整する
勉強時の姿勢を整える上で重要なのが椅子と机です。
皆様のお子様は、一体どのような椅子と机で勉強しているでしょうか?
自分の体格に合っていない椅子や机を使っていると、姿勢が崩れる恐れがあります。
背筋をまっすぐ保てるよう、椅子と机の高さを調整してください。

■保護者が見本になることも大切
子供が姿勢を正すためには、保護者である皆様が見本になる必要があります。
普段から猫背になっている方も多いのではないでしょうか?
勉強時の姿勢を改善させるためにも、家族で姿勢を正すことをおすすめします。

▼まとめ
姿勢を崩していると、腰などの負担が大きくなる恐れがあるので、注意しましょう。
猫背にならないよう、姿勢を正すことが大切です。
また、椅子と机の高さを調整し、勉強しやすい環境づくりもポイントに挙げられます。
春日井市にある「学習塾ランクUP」では、勉強時の姿勢や進路などに関する相談を受け付けています。
学習塾を探している方は、一度お問い合わせください。

NEW

  • 最新の除菌システムを導入

    query_builder 2022/02/10
  • 現在の入試結果

    query_builder 2022/02/09
  • オンライン授業だけで大丈夫ですか?

    query_builder 2022/02/04
  • 授業料について

    query_builder 2022/02/02
  • 中学生準備講座開始

    query_builder 2022/01/04

CATEGORY

ARCHIVE