Blog&column
ブログ・コラム

勉強のモチベーションを上げるポイントについて

query_builder 2022/05/08
コラム
30
勉強で結果を出すためには、いかにモチベーションを保ち続けられるかが重要です。
モチベーションが下がってしまうと、勉強がはかどらない可能性も十分考えられます。
今回は、勉強のモチベーションを上げるポイントについて解説させていただきます。

▼勉強のモチベーションを上げるポイント
勉強に対するモチベーションを上げるためのポイントが複数存在するため、下記にてご紹介させていただきます。
気になる方は、一度ご参考にされてはいかがでしょうか?

■なぜ勉強するのかをハッキリさせる
勉強のモチベーションを保つ上でどうして勉強する必要があるかをハッキリさせることが重要です。
子供の将来の夢などを把握し、できる限りのサポートを行ってください。
その際、子供の夢を摘まないよう注意する必要があります。

■目標設定を立てる
目標設定を立て、計画的に勉強することがモチベーションを保つポイントですね。
目標が無いと、一体どのような勉強をすれば良いか分からなくなってしまいます。
志望校合格などの最終目標を立てるのはもちろん、短期目標を立てるのも重要です。
ひとつひとつの目標を達成させ、子供のモチベーションを上げていきましょう。

■時間を区切る
人間の集中力は長くて90分程度です。
人によっては、さらに短いかもしれません。
40分程度やった後、5分休憩を入れるなど、勉強にメリハリをつけましょう。

■ポジティブな声掛けを心掛ける
勉強のモチベーションを上げるためには、どのような声掛けを行うかも重要になってきます。
できた部分や受験に取り組んできた過程などを褒め、子供のモチベーションを上げてください。

■分かる問題から始める
分かる問題から始め、モチベーションを上げていくのもポイントですね。
分からない問題が出た際は、どこでつまずいているかを把握しましょう。
つまずいている部分に気付き、分かるようになると、子供のモチベーションを上がるかもしれません。

▼まとめ
勉強のモチベーションを上げるためには、勉強を行う理由や目標などが重要になってきます。
ポジティブな声掛けや目標設定などを行い、子供の勉強に対するモチベーションを上げましょう。
春日井市にある「学習塾ランクUP」では、勉強のモチベーションに関する相談を受け付けています。
学習塾を愛知県内で探している方は、一度お問い合わせください。

NEW

  • 最新の除菌システムを導入

    query_builder 2022/02/10
  • 現在の入試結果

    query_builder 2022/02/09
  • オンライン授業だけで大丈夫ですか?

    query_builder 2022/02/04
  • 授業料について

    query_builder 2022/02/02
  • 中学生準備講座開始

    query_builder 2022/01/04

CATEGORY

ARCHIVE