Blog&column
ブログ・コラム

自宅での学習環境を整える方法

query_builder 2022/11/15
コラム
44
受験勉強などをする際は学習環境が大切ですが「自宅でも大丈夫なのか?」思う方が多いでしょう。
また自宅を学習環境とする場合、どのように整えた方が良いのかも気になるところですよね。
そこで今回は、学習環境を自宅で整える方法について紹介していきます。

▼自宅での学習環境
自宅で勉強できるメリットとしては、好きな時間に行えることです。
一方で集中力の妨げとなるものが多いのが、デメリットと言えます。
そのため漫画やテレビなどが側にある環境では集中が切れやすいので、環境を整えることが大切です。

▼自宅での学習環境を整える方法
■温度
集中力を高めるには、室内の温度はとても大切です。
暑すぎても寒すぎても集中ができないため、適温を心がけましょう。
22度くらいの温度が、作業効率を高めるのに良いとされています。

■BGM
人によって様々ですが、静かすぎても集中できない方もいます。
そのような場合は、自然の音や知らない歌をBGMにしてみるのも良いです。
静かな環境が望ましい方は、無音な環境で勉強すると良いでしょう。
カフェなどで勉強するのが好きな方は、同じような音楽をかけてみるのも一つの手です。

■照明
明るさによっても、集中できる環境は異なってきます。
どういった明るさか分からない方は、学校を思い出して調整してみるのと良いです。
学校の明るさは、学校環境衛生基準に満たしているのです。

▼まとめ
学習は自宅でも大丈夫ですが、周りに集中力を低下させるものがあると勉強は捗りません。
そのため温度・照明・BGMなどを意識すると、普段よりも集中力を高めることができますよ。
自分に合った環境で勉強することが大切ですので、集中できる方法を見つけてみてくださいね。
当塾では、生徒様一人に合わせた最適なカリキュラムによる丁寧な指導を行っている講師のもと運営しております。
気になる方は、ぜひ一度お問い合わせください。

NEW

  • 最新の除菌システムを導入

    query_builder 2022/02/10
  • 現在の入試結果

    query_builder 2022/02/09
  • オンライン授業だけで大丈夫ですか?

    query_builder 2022/02/04
  • 授業料について

    query_builder 2022/02/02
  • 中学生準備講座開始

    query_builder 2022/01/04

CATEGORY

ARCHIVE