Blog&column
ブログ・コラム

夜食のタイミングとは?注意点も紹介

query_builder 2023/02/05
コラム
47
定期テストや受験の追い込みとして、深夜に勉強している方は多いでしょう。
しかし、勉強は脳がフル活動するため空腹になりやすく、夜食を検討している方も多いと思います。
そこで当記事では、夜食のタイミングについてご紹介します。

▼夜食のタイミング
■お腹が空いたとき
夜食をとるときのオススメのタイミングは、お腹が空いたときです。
お腹が空いたと感じたら、身体が栄養を求めているということですので、絶好のタイミングと言えるでしょう。

■集中力が低下したとき
長時間勉強していると、必ず集中力が低下するタイミングがやってきます。
集中力が低下したときに夜食をとることで脳をリラックスすることができます。
適度に栄養を補給することで、勉強の集中力を高めることができるでしょう。

■眠気が強いとき
眠気が強いときに夜食をとると、脳を刺激して一時的に眠気が覚めます。
当然、眠いときは睡眠をとるのが一番なのですが、どうしても勉強したいときにはオススメです。

▼夜食を食べるときの注意点
夜食は、寝る2時間前までに食べるようにしましょう。
睡眠をとっているときも体内は常に働き続けており、胃に食べ物があると消化するためエネルギーを使用します。
質の良い睡眠を取るためにも、胃を休ませましょう。

▼まとめ
夜食は、夜間での勉強において、勉強効率を挙げられる有効的な手段です。
しかし、寝る2時間前までに夜食をとらないと消化が間に合わず、胃に負担をかけてしまうため注意しましょう。
弊社では、学生塾を運営しております。
勉強で分からないことがあれば、お気軽にお問い合わせください。

NEW

  • 最新の除菌システムを導入

    query_builder 2022/02/10
  • 現在の入試結果

    query_builder 2022/02/09
  • オンライン授業だけで大丈夫ですか?

    query_builder 2022/02/04
  • 授業料について

    query_builder 2022/02/02
  • 中学生準備講座開始

    query_builder 2022/01/04

CATEGORY

ARCHIVE