お子様の自宅学習について「なかなか集中して行えていない」と悩んでいる親御さんも多いのではないでしょうか。
自宅学習には、集中しやすいタイミングと、そうでないタイミングがあるんです。
今回は、集中して自宅学習できるタイミングについてお話させていただきます。
▼集中して自宅学習できるタイミング
■朝の時間
おすすめなのが朝の時間帯です。
朝は睡眠によって脳がクリアな状態になっており「脳のゴールデンタイム」とも言われています。
起きた直後は脳が働きませんので、歯磨きなどをして気分をスッキリさせてから学習を行いましょう。
■夜の時間
一番時間がとりやすいのは帰宅後の夜の時間帯だという方も多いと思います。
寝る前は記憶が定着しやすいため、暗記が必要な科目の勉強がおすすめです。
とは言え、睡眠時間が短くなると脳の働きが悪くなってしまいますので、終了時間を決めて学習を行いましょう。
▼学習に向かないタイミング
ご飯を食べた直後は勉強に向いていないと言えます。
食べ物を消化するために血液が胃の方に向かい、脳に血流がいかずなかなか集中できません。
また、調子が出ない時は「お風呂に入ってリセットする」という方法もありますが、体温が下がるタイミングで眠くなってしまいます。
そのため、お風呂に入った直後も勉強には不向きです。
▼まとめ
朝の時間は脳がクリアになっているため、学習するのに最適の時間帯です。
夜に勉強する時は、入浴直後や食事の直後を避けた方が効率よく学習を進めることができます。
学習塾ランクUPは、一人ひとりの学力や目標に合わせた指導を行う
個人指導塾です。
好きな時に好きなだけ勉強できるよう、落ち着いた空間もご用意しております。